【活動報告】@2021/3/20
どうも、玉ダン舞踏研究部、部長の勝俣です!
最近、檸檬堂にはまっています🍋笑
水曜日のダウンダウンで見てから、あの出前館のメロディー、ズーダラ節が頭から離れません。
皆さんも良かったら飲んでみて下さい!笑
関係のない話は置いといて、先週末の【活動報告】を更新します!
3月20日土曜日のサークルには、男性3人、女性2人が集まり、練習は『タンゴ』と『ジャイブ』の最終回でした!
この日の練習会に集まってくれたメンバーは、最低でも社交ダンスのキャリア3年以上の経験者達でした!
そこで、練習内容を経験者向けに切り替えて、2018年日本インター(社交ダンスの大会)のタンゴの規定フィガーと、群馬県統一ジャイブをやりました!
どちらも、ベーシックステップを中心とした技の構成ではあるものの、内容はど定番のベーシックステップよりも、早いカウントと運動量が増えて、2人で上手に踊るには、やや難易度の高いステップです!
しかし、この日の練習は社交ダンス経験者のみ!
ポイントを抑えながら細かい動きの修正をすることができ、一見すると、地味で目立たない練習風景ですが、踊りづらさを少しづつ改善していく、とても実りのある練習になりました
普段の練習ではベーシックステップを中心に練習をしていますが、たまに難易度の高いステップも取り入れていければと思っています。
上達して難しいステップでも、キレイに踊れるようになりましょう!
今週末、3月27日土曜日のサークルから種目が変わり、『スローフォックスロット』と『ルンバ』をする予定です。
二種目ともテンポのゆっくりな種目ですので、初心者におすすめです!
見学、体験入部お待ちしています!
それでは!