玉ダンの練習の内容と様子、部員達のレベルは?①
どうも、玉ダン舞踏研究部、部長の勝俣です!
今回のブログも、前回のブログと同様に玉ダン舞踏研究部について紹介したいと思います❗
今回は練習の内容と様子、部員達のレベルについてです!
まずは練習の内容と様子です!
練習は毎週土曜日の19:30〜21:30までの2時間、玉村役場のすぐ近くにあるふるハートホールで練習を行っています💃🕺
最初の1時間がスタンダードで、次の1時間がラテンです!
スタンダードでは、ワルツ、タンゴ、スローフォックスロット、クイックステップから1種目を。
ラテンではルンバ、チャチャチャ、サンバ、パソドブレ、ジャイブから1種目を私が選んで練習を行っています!
具体的な練習内容としては、スタンダードもラテンも顧問の圭一郎先生が考えてくれたベーシックステップを練習しています!
有効性、汎用性が高く、1つのルーティンとなっているステップが各種目ずつ6番まであり、初心者から経験者まで取り組める練習内容となっております。
競技会に行くと、上手な選手の踊りを見ることが出来ますが、どの選手もしっかりと基礎が出来ています!ベーシックステップも疎かには出来ないですね⭐
練習参加人数なのですが、だいたい10人前後で練習を行っています。玉ダンの所属人数は17人ですが、個人の予定や、社交ダンスの試合、学生はテストや受験や留学などでいつもの練習は10人前後の人が集まります👫
練習の内容と様子はこんな感じです!
次に部員達のレベルについて紹介したいと思います😃