2018/8/26 千葉県大会
どうも、玉ダン舞踏研究部、部長の勝俣です!
ブログの更新が3ヶ月も滞ってしまいました😂😂😂
7月の第2週目あたりから仕事が忙しくなってしまい、家に帰るのが平均して0時ちょうどくらいでしたね…
働き過ぎには気をつけましょう。
3ヶ月もブログをサボってしまうと、書きたいことがすごく溜まってしまっています!
ちょっと遅くなってしまったこともあるけれど、また1つずつ書いていきたいと思います✌️
今回は8月26日日曜日に開催されたJBDF関東甲信越競技ダンス、千葉県大会についてです!
この前、前期の大会が終了したかと思ったら、もう後期の大会が始まってしまいました。(もうとっくに始まっていますが。笑)
私たちのカップルは現在アマチュアスタンダードC級、ラテンD級で、この後期大会で両種目とも年度末でB級になることを目標に練習をして来ました💃🕺
種目もスタンダードではワルツとタンゴに加えてスローフォックスロットを覚え、ラテンではサンバとチャチャチャに加えてルンバを覚え、合計6種目で試合に臨むことを決めました!
B級への昇格条件はC級競技会で準決勝に1回と決勝に1回入ること。
C級競技会では出場組数も多くなり、周りの選手の実力も高くなってくるため、気が抜けません🔥
今回の千葉県大会では、アマチュアスタンダードC級に出場して来ました!
種目はワルツとスローフォックスロット、準決勝からタンゴも加わります!
1次予選、2次予選では1位通過となり、2次予選では1位のカップルが4組しかいなかったのでこのまま決勝まで行けるかのように思えましたが…
結果はなんと3次予選敗退!
決勝はおろか上位24組にさえ入れませんでした…
ショックでしたね。
意気込んでいただけに…
しかし、終わってみると気合が入り過ぎていて、動きと肩に力が入り過ぎていたように感じます。
とても悔しいですが、まだ後期の大会で出場予定のスタンダード試合は2回あります❗️
まだまだ望みを捨てずに頑張っていきたいと思います‼️