社交ダンスの『練習場』番外編
どうも、玉ダン舞踏研究部、部長の勝俣です!
今回のブログは、前回の続き、
社交ダンスの『練習場』番外編!
を書きたいと思います!
先に言っておきますが、今回紹介する『練習場』は私個人の意見です
あくまでも、個人の考えの一つということで読んで頂ければと思います
③公園
いきなり屋外かよ!
…っと思うかもしれませんが、
これがまた使いやすいんです!
と、言うのも
社交ダンスを習い始めて、まだ練習をする相手(リーダーやパートナー)が居ない場合、自らダンススタジオや体育館に、いきなり足を運ぶのはかなりハードルが高いです。
まずは動画などを見ながら、一人で練習を始めます
そのため、誰でも簡単に行けて広い公園では足型やステップの確認をするにはうってつけの場所となります!
ちなみにですが、私も含め、玉ダン舞踏研究部部員のそこそこの人数が屋外での練習経験があります!笑
みんな、ダンスにハマると練習したいんですね!
④駐車場
屋外が続けてランクインしました。笑
というより、もう自分の家か部屋以外に、屋内での練習場所はないように思います。
公園よりも障害物が少なく、とにかく広い!
アスファルトやコンクリートであればフロアに近い感覚で踊ることも出来ます!笑
また、朝早くか、夜遅くであれば人の目も気になりません!
私も平日は夜に、土日は朝に練習をしています!
たまに、犬の散歩をしている人がいて、珍しいものを見るような目で見られます。笑🐶
以上2つ、社交ダンスの『練習場』番外編ということで、紹介してみました!
私の場合ですが、毎日コツコツ練習をしたいので【駐車場】が向いています笑
歩いて3分、お金はかからず、いつでも使える❗️
しかし、本当はフロアのあるところで、鏡を見ながら練習をするのが一番いいと思います!笑
みなさんも自分なりの練習場所、探してみて下さい‼️
P・S
キャッチ画像は新婚旅行で行ったニューヨーク、ブライアント公園の写真🗽🇺🇸
写真見てもわかりますが群馬との差がすごい…笑